SERVICE

HOME | SERVICE

サービス紹介

屋台から地域社会貢献

「観光客が行くところ。地元の人は行かない」と言われる事の多い福岡の屋台ですが、屋台けいじへの来店客の9割超は地元常連客です。その為、屋台けいじは寺小屋や公民館のような地域密着型のコミュニティースペースだと考えています。近隣住人の方の交流の場として間口を広げ、新規客の参入障壁を下げ、人と人とのアナログコミュニケーションのインフラとして、屋台から地域社会へ貢献します。

福岡博多屋台けいじ
 

学割

学生さんを応援します。ラーメン500円。ソフトドリンク200円。アルコールは全品350円で提供します。※お酒は20歳を過ぎてから。

 
 

女性優遇

『毎週水曜日』は女性優遇のレディースデイ。ラーメン500円。ソフトドリンク200円。アルコールは全品350円で提供します。

 

早割り

『毎日19時~20時』少し遅めのハッピーアワー。ラーメン500円。ソフトドリンク200円。アルコールは全品350円で提供します。

福岡博多屋台けいじ

新しい経済の活動

自由と平等

屋台は公共のスペースを間借りして営業しているので、近隣住人の方、同業飲食店様からの理解と協力無くして存続は不可能です。利己的にならず、他利を優先し、自由で平等な社会活動を屋台のサービスとしてお返しする。屋台を通し人と関わり、見守り、育て、自由で平等な新しい経済の活動を創造します。

福岡博多屋台けいじ
 

保留ラーメン

地域で見守り、育てる支援活動として『中学生までのお子様と経済的に不自由な方』に、100円で保留ラーメンをお届けします。

 
 

月極め

福岡屋台業界初メンバーシップサブスクリプションを導入。待ち時間を大幅に短縮する優先入店や、特別割引きを提供します。

 
 

再分配

屋台けいじは飲み物と食べ物の持ち込みができる屋台ですが、独り占めせず、持ち込みした品は再分配し、振舞いましょう。

福岡博多屋台けいじ

自由な経済圏の創造

新しい仕組み作り

飲食店は昔から革新的な技術や発想によって新たな価値を生み出せていない業界だと感じています。時間も労力も人一倍掛かりアナログな屋台ですが、不自由な故に自由な発想で、新しい仕組み作りを行い多くの人に福岡博多の屋台を知り、体験し、今の時代だからこそアナログコミュニケーションを愉しんで頂きたいと願っています。

 

共有厨房

屋台けいじが運営するコワーキングシェアキッチンで、食に関わる全ての人に自由な働き方を提案し暮らにイノベーションを起こします。

 
 

屋台商店

福岡博多を主に九州の食文化と工芸品を世界に届けます。特典付きのオリジナルじグッズもWEB限定で制作販売します。

 
 

順番待ち券

入店順番待ちのイライラを軽減し、待ち時間を有効利用できる。福岡屋台業界初のLIENを使った「入店順番待ち発券システム」を導入。

福岡博多屋台けいじ

ACCESS

アクセス

地域社会の共同体

故きを温ずねて新しきを知る

自然と「おかえり」「ただいま」が言える地域社会の共同体としての店作りを大切にし、古き良き日本の生活様式と人間関係を伝えるため、温故知新の考えを大切にする飲食店です。食を通し、驚きと喜び、人の繋がりを生む場所作りを行い、福岡博多が誇り愛される屋台文化を伝えていきます。

福岡博多屋台けいじ

YATIKEIJI

屋台けいじ

博多移動飲食業組合所属
営業許可番号:27040013号
令和大将:安部 雄太
創業者:土井 敬治

LinkIcon

ADDRESS

〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂1-1-29
※GOOGLE MAP & ACCESS

LinkIcon

BUSINESS HOUR

19:00 ~ 26:00 ( LO 25:30 )

LinkIcon

CLOSING DAY

日曜日 / 月曜日 / 火曜日
その他:雨天強風日

※屋台営業に掛かる全ての業務を一人で行っており、天候や道路の交通状況により営業日時を予告なく変更する場合が有ります。