屋台けいじ
新着情報
・アプリを通して、人さまに、お食事をごちそうできる『GOCHIMESHI(ごちめし)』がリリース。(ごちめし→)
・LINEストアにて「ラーメンどんぶり豚のけいじ君」のスタンプ発売中!!(LINEスタンプ→)
・屋台けいじのTシャツやグッズなどを販売中。商品購入一点に付き100円が"保留ラーメン"に募金されます。(BASE SHOP→)
・お得なクーポンやショップカードを屋台けいじ公式LINEアカウントからGETできます。(LINE公式アカウント → )
サービス
・屋台けいじの楽しみ方とサービスのご紹介。
学生さんこんにちは。お勉強に部活やサークル活動お疲れさまです。屋台けいじは、良く学び、よく遊び、よく食べる学生さんを学割で応援します。屋台けいじにご来店頂ければラーメンを500円で、ソフトドリンクを100円で。ちょっぴりヤンチャな学生さんにはビールとハイボールを300円で提供します。おっと、お酒は20歳を過ぎてからですよ。

福岡の屋台は観光客やおじさんの行くところとのイメージがあるようですが、女性や一人客でも気軽に博多の屋台文化に触れ、慣れ親しんで欲しいと願っています。屋台けいじでは"毎週水曜日"は終日「レディースデイ」として女性のお客様と、女性を含むグループで来店されるお客様方にラーメンを500円で、ビール・ハイボール・各種焼酎を300円で提供します。

"20時~21時は毎日ハッピーアワー"としてラーメンを500円でビール・ハイボール・各種焼酎を300円で提供します。どこの店もハッピーアワーが早過ぎだと思いませんか?屋台けいじのハッピーアワーはのんびりスタート。 一日の終わりに、今日の自分へのご褒美に、屋台でお得な時間をお楽しみください。ハッピーアワーは"毎日"です。大切な事なので2回言いました。

屋台けいじは子供たちの貧困問題解決と健やかな成長を願って"保留ラーメン"を「12歳までのお子様と経済的に不自由な方」に無料で提供させて頂いております。保留ラーメンは皆様からの善意で集まった資金から提供させて頂きます。保留ラーメンの資金が無い場合はラーメンの無料提供はできませんので予めご了承ください。皆様のご理解とご協力宜しくお願い致します。(こども食堂)

営業終了後、屋台の片付けを手伝って頂いた方に、次回の来店時に"まかない"として「ラーメン・餃子・ビール」を無料で提供させて頂きます。"まかない"は、ご自身で召し上がるか「誰かのために」置いて行くこともできます。屋台外壁の"まかない札"は、誰かが自分で食べる代わりに置いていった1食で「誰でも」使えます。気軽にご利用ください。

屋台けいじは飲み物と食べ物の持ち込みができる屋台です。そのかわりに、持ち込んだ半分は頂きます。カウンターに置いてある飲み物や食べ物は誰かからの頂き物ですので、ご自由にお楽しみください。ただし、半分頂けない食べ物や飲み物の持ち込み飲食はお断りしますので、予めご了承ください。

屋台では生モノの提供はできないので、焼く、茹でる、蒸す、など調理方法や調味料は限られますが、お持ち込み頂いた食材をお好みの調理方法であつらえます。”あつらえ”は1点につき500円頂きます。気分や体調に合わせたあつらえも可能です。お気軽に申しつけください。

屋台けいじには専用駐車場がありませんので、お車で来店希望のお客様は、近隣店舗駐車場や近隣のパ―キングを利用して頂く必要があります。ご注文の時に近隣駐車場や近隣パーキングの駐車券をご提示して頂ければ"替玉を1つ無料"で提供させて頂きますのでご提示お願いします。

屋台けいじはキャッシュレス推進とブロックチェーン技術の発展のため暗号通貨NEMによる決済を受け付けております。テザリングでインターネット接続するため回線速度によりトランザクションが遅くなる場合や、価格変動により請求XEM価格が変動する場合があります。取引所アドレスではなく専用ウォレットを準備してご来店ください。

「12歳までのお子様と経済的に不自由な方」に無料で提供させて頂く"保留ラーメン"は災害などの天災被害に遭われた方に、復興支援の一環として現地での支援で提供させて頂く場合があります。被災地の現場状況、移動距離、被災者人数に応じて調整し、現地で支援させて頂きますので問い合せフォームからご連絡頂きますようお願い致します。

アクセス

1991年9月に創業した屋台けいじ。これまでに幾度もの困難から、屋台の営業継続すら危ぶまれる事もありました。しかし、福岡の屋台文化を守り、次の世代につなぎ、福岡の街の小さな明かりになるため、新しい事に取り組み改革を続ける屋台として地域社会に貢献します。ご心配、ご迷惑かける事もあるかと思いますが、温かく見守って頂ければ幸いです。


屋台けいじでは保留ラーメンの活動を通し子供達の健全な食生活を守り、地域社会に貢献できる営業活動がしたいと考えています。保留ラーメンの継続的で安定的な活動維持の為、企業様からの支援をお願いしております。当ホームページでの広告掲載と、屋台営業場所の道路側壁面に、ポスターおよび看板の設置を行いますので、問合せフォームからご連絡頂きます様宜しくお願い致します。